2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

茄子のオランダ煮

土曜の午前、妻と金沢市農協がやっている直売所「ほがらか村」に行ってきた。駐車場はほぼ満車で、入口近くに、さつまいもドーナツとレモネードを売るキッチンカーが営業中。5,6人の行列ができている。結構な賑わいだ。 お盆前には桃が並んでいたお店の一…

気分の流れ

連日35度近くの暑さが続いていたが、お盆の雨のあとはめっきり涼しくなった。日の出が遅くなり、朝焼けに浮かぶ雲も秋らしい形になった。 毎日日記を書くつもりが一週間空いた。仕事が始まると、どうしても仕事に意識が向いてしまい、それ以外のことをやろ…

酒を飲まない日々

4月4日に酒を飲まなくなって4ヶ月が過ぎた。それまでは、毎日何かしらの酒を飲んでいたが、今のところなんともない。酒を飲みたくてイライラするとか、ものすごい意志の力で飲酒を我慢しているわけでもない。特に飲みたいとも思わなくなった。テレビでビ…

中国の歴史8 疾駆する草原の征服者 遼 西夏 金 元

講談社学術文庫の「中国の歴史」は、各巻の著者が各自の専門領域への思い入れたっぷり注ぎ込んで、担当の時代を語ってくれるので、各巻ごとに個性があって読み物としても面白い。 第8巻は、中国の王朝の名前でいうと元の時代。著者はそこに至るまでの北方の…

スパイスカレー、マカロニサラダ

昨日、久しぶりにスパイスカレーを作った。トマト缶を2つ、玉ねぎ約1キロで、16人分の基本のマサラ(カレーのベースのようなもの)を仕込んだ。晩ごはんは、これを使って鶏ひき肉と茄子のキーマカレーを作った。下記で紹介されているレシピどおりに作る…

中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝

第7巻は宋の時代のお話。日本の伝統文化と呼ばれるもののルーツの多くは宋の時代にあることがよくわかった。例えば、禅や阿弥陀信仰などの鎌倉仏教、儒教の教え、抹茶を飲むこと、皇后陛下が宮中で養蚕を手がけているように、稲作と養蚕を農業経営の基本と…

55歳の誕生日

今日は誕生日。55歳になった。自分の父親の55歳の頃の姿を思い浮かべてみると、もう正真正銘のおじさんだったなと思う。自分を鏡でみてもあまり自覚できないが、傍からみればかなりくたびれた高齢の男性なんだろう。 体力はめっきり衰えた。一日仕事する…

円仁(えんにん) 唐代中国への旅 「入唐求法巡礼行記」の研究

中国の歴史6 で参考文献として紹介されていたので読んでみた。 天台宗の僧、円仁(後の慈覚大師)は、838年に最後の遣唐使として日本を出発する。密教の聖地である天台山を参拝し最新の密教を学んで2年程度で帰国する予定だったが、実際に戻ったの84…

中国の歴史6 絢爛たる世界帝国 隋唐時代

中国の中高生は、歴史の勉強で覚えることたくさんあって大変だということを実感する。隋の時代といえば、日本では推古天皇とか聖徳太子の時代。ようやく文字による記録がある程度まとまって作成され、日本の中高生はこのあたりから年代や人物名を覚えなけれ…