ユークリッドの窓
古代エジプトから、ギリシャのタレス、ピタゴラスの定理、ユークリッドの原論、デカルト、ニュートン、ガウス、リーマン、アインシュタイン、量子力学、ひも理論まで、幾何学を中心とした数学の歴史と物理学の流れをざっくりと説明してくれます。。根本の考え方をわかりやすい例で説明して、数式が少ししか登場しないので、お手軽な読み物として読めます。
ローマ、中世における1000年の数学の停滞を見ると、線や点の概念を抽象化して定義し、定理を厳密に論理的に証明するという、ユークリッドの方法が、人類の歴史の中ではいかに特殊なことだったかに驚かされます。
- 作者: レナード・ムロディナウ,青木薫
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2003/06/26
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (15件) を見る