2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
タコは5億個のニューロンを持っているそうだ。これは、高度な知能を持つ哺乳類や鳥類に匹敵くするくらいの数だということだ。そして、タコは、知能、意識を持っているように振る舞う。 蓋をした瓶の中に餌となる海老を入れてタコに与えると、タコは試行錯誤…
桂南光さんの独演会に行ってきた。 最近、ベッドに入ってYou Tubeで落語を聴きながら寝るのだが、大抵は最初の10分で寝入ってしまう。なので圓生のまくらばかり聞いている。そんなこともあって、生の落語を一度聞いてみたいと思ったのだ。 南光さんの二席目…
アルゼンチンの作家、ボルヘスの初期の短編集。 ボルヘスは、話の導入部分に聞いたこともない人名や地名、本の名前が出てくるので取っつきにくいのだが、小説の世界に取り込まれると忘れられない読後感に浸ることになる。 今でも、時々思い出すのは、「不死…
冬場はパジャマの上にはフリースを羽織ってきたのだが、早朝に起きてストーブで部屋があたたまるまでが寒い。昨年息子に買ったどてらが気持ち良さそうだったので、今年は私も買った。 暖かい。特に背中がすっぽり包まれたようで暖かい。これさえあればどんな…
表紙に描かれた猫ののんびりとした気持ち良さげな顔に惹かれて買った。 熊谷守一は1880年岐阜県恵那郡生まれの画家。1977年に97歳で亡くなっている。画壇とは一線を画して仙人のように暮らしていたそうだ。夫婦二人だけの晩年の一日の過ごし方を紹介した冒頭…
20年ぶりに新しい冷蔵庫を買った。今まで使ってきたのは、1998年に茨城のひたちなか市に引っ越した時に買った冷蔵庫だ。故障したわけではないのだが、モーターの音もうるさいし、水を補給すると自動的に氷ができる機能を使ってみたかった。製氷皿に水を入れ…
この季節にはありがたい晴天。10時に家を出て橋場町から北國銀行裏の通りに入って賢坂辻へ向かう。金沢マラソンのコースを逆走して南下して、鶴間坂を登る。登りきったところは金沢商業高校の隣。向こうから来た中年の男の人に、「この先は鶴間坂ですか?」…
息子の部屋に泊めてもらい一夜明けて、朝飯でも食べに行こうかということになり、下北沢のパン屋さんへ。イートインで私はBLTサンド、息子は卵のクロワッサンサンドを食べる。 彼は翌日に伊豆ベロドロームで試合があり、お昼には部室に集合の予定と聞いてい…
東京に行ったついでに、4月から大学生になった息子の様子を見てきた。9月に一度だけ、3日ほど金沢に帰ってきただけで、その後は話もしていない。 金曜日の夜にステーキでも食べないか、とLINEで連絡を入れると、「最近、味の濃いものばかり食べているので、…