キッチンまわりの大掃除
暖かい季節にやろうやろうと思いつつ年末まで先延ばしにしてしまった換気扇の掃除をやった。
まずは台所のブレーカーを落として換気扇のフードを取り外す。その時にフードについている換気扇のスイッッチに繋がる電気の配線のコネクターを外す。配線を触る時に感電しないようにブレーカーをあらかじめ落としておくのだ。
昨晩、飲み会の開始時刻までの時間調整で東急ハンズに行って見つけた洗剤がコレ。
商品名は「なまはげ」。油汚れが溶ける音を聞け、その威力ハンパねえ、と言われてはその効果を試さざるを得ない。少し高かったけれど買ってしまった。換気扇の羽やレンジフードの中にシュシュっと吹き付けると油汚れが浮き上がってくる。いつも使っている洗剤よりも確かに強力かもしれない。素手で掃除すると皮膚の表面がアルカリ成分で溶けてヌルヌルする。そのヌルヌル具合もいつもより強力だ。慌ててゴム手袋をはめた。
1時間ほどで、換気扇の掃除を完了。次は焦げがこびりついてしまったステンレスのヤカンとアルミの鍋を磨く。大きい鍋にお湯を沸かして、そこに大量の重曹を投入する。これは、10年以上前にコストコで買った重曹。5キロぐら入っている。大量にあるので惜しげも無く使えるのがいい。
重曹入りのお湯の中にヤカンを投入して15分くらい煮てから冷めるまで放置する。
冷めたらお湯から引き上げて、軽くタワシでこすると、あら不思議、こびりついていた焦げ汚れが、ベロンと剥がれる。あっという間に新品の輝きがよみがえる。
同じように、この小汚いアルミの鍋も、重曹で煮てから磨くと、
こんなにピカピカになる。
あとは、29日にお風呂場、30日にトイレの掃除をしよう。