阿含経典 2

阿含経典の2巻目、この巻では「六処」と呼ばれる、人間の6つの感覚器官、目、耳、鼻、舌、皮膚、心と、それぞれの感覚器官から入ってくる、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、意識をいかに制御するかについてが述べられる。後半は「偈」という詩の形式で語られるブッダの言葉と、その解説がセットになったお経が続く。偈はブッダが語った言葉に最も近い、古い形式のお経らしい。その中で、一番心に残ったのは、

粗悪なることばを語りて

愚かなる者は勝てりと思う

されどまことの勝利は

堪忍を知る人のものなり

怒れるものに怒り返すは

さらに悪しきことと知るがよい

怒れるものに怒り返さずして

人は二つの勝利をうるなり

他の人の怒れるを知りて

正念におのれを静むる人は

自己と他の人の双方の

利益を行ずるものなり

彼こそは、自己と他の人の

双方をなおす医師である

ただ法を知らざるもののみが

これを愚者と思うなり

貪ること、愚かであることと並んで怒ることが苦の根源であると説いた、ブッダが弟子たちに説いた息遣いが伝わってくるような語り口だ。