典座教訓 赴粥飯法
禅寺で僧侶たちの食事の準備を司る役職が典座です。その典座の心構えを説いたのが「典座教訓」です。典座の用意してくれた食事を頂く僧侶たちの心構えを説いたのが「赴粥飯法」です。
禅宗においては食と仏道とは一体であるとし、食事を非常に大事にします。食事を用意する時もいただく時も、修行と同じような気持ちで真心こめてやれといいます。
事を作し務めを作すの時節は、喜心・老心・大心を保持すべき者なり。
喜心とは、他人のために事をなすことを喜ぶ心。
老心とは、親の心。老婆が他人のために徹底して尽くすように、自らを顧みず、他人に奉仕する心。
大心とは、その心を大山のようにどっしりとさせ、大海のようにひろびろとさせて、一方に片寄ったり固執したりすることがない心。
この三つの心構えを忘れずに仕事に励みたいものです。

- 作者: 道元,中村璋八,石川力山,中村信幸
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1991/07/05
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (11件) を見る