2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

木ノ浦海岸

海に行って来た。能登半島の先端近く、珠洲市木ノ浦海岸。何年か前に、スキューバダイビングをやっている人に、能登でシュノーケリングをして面白い場所を尋ねたら、ここを薦められ一度は行きたいと思っていた。 朝5時に起きて6時半に金沢を出発、木ノ浦に…

経済政策形成の研究 既得観念と経済学の相克

経済学者の愚痴をまとめたような本。経済学の専門家の間の生々しいやりとりが見え隠れして面白い。いわゆるリフレ派と呼ばれる人たちが書いた本です。 経済学の専門家の間では合意がとれている政策が、現実にはなかなか反映されないのは何故か?例えば、自由…

茄子のオランダ煮、インゲン豆と人参のナムル、ポテトサラダ

夏野菜の季節。ありがたいことに私の実家、妻の実家、野菜作りが趣味の妻の友達、隣のおばさんから次々と野菜をいただく。じゃがいも、茄子、胡瓜、玉ねぎ、トマト。油断してると冷蔵庫の野菜室がいっぱいになる。いろんな種類の野菜を沢山食べるつもりで晩…

障子貼りとペンキ塗り

うちの黒猫が、和室で暴れて障子をボロボロに破ってしまったので張り替えることにした。そもそも、新築以来11年間で一度も張り替えたことがなかったので猫が良いきっかけになった。 ホームセンターへ行って障子紙と糊と刷毛を買う。破れにくいのやフィルム…

円のゆくえを問いなおす ―実証的・歴史的にみた日本経済

この前の東京出張の帰りの電車で読んできた。中身がぎっしり詰まった新書、デフレや円高に興味ある人には読み応えあります。データや説明をしっかり押さえながら読んでいくと時間はかかりますが、しっかり応えてくれます。 著者はいわゆるリフレ派。日本がこ…

150回

昨夜は職場に新しく加わったメンバーの歓迎会。彼が高校の10年後輩だったことが判明し、学校の話でひとしきり盛り上がる。「数学のテストで200点満点で13点しかなくて途方にくれた。」と私が言うと、「私は7点でした。」と返された。「ハハハハ。」 …

知はいかにして「再発明」されたか アレクサンドリア図書館からインターネットまで

人類が知識を産み出してきた場(制度)について、著者は6つに時代を分けて整理します。目次に従って古い順に言うと、 図書館 紀元前三世紀〜西暦5世紀 修道院 100年〜1100年 大学 1100年〜1500年 文字の共和国 1500年〜1800年 専門…

料理人

コブという街に現われた料理人、コンラッドが巻き起こす不思議な事件。読み進むうちにどんどん不気味さが増していきます。よくわからないものを体内に取り込む、食べるという行為の怪しさが際立ちます。 解説によれば、イギリスのある著名な作家が「ハリー・…

大震災の後で人生について語るということ

一生働くつもりで大企業に就職して、マイホームを購入し、円でのみ資産を保有、定年後は年金で暮らす。バブル崩壊までは、鉄板とも言えた日本人のライフプラン。高度成長期にはそれがもっとも高い収益を産み出すパターンだったのは確か。でも、大企業といえ…

モヒート

庭に生えているミントを突っ込んでモヒートを作ってみた。 砂糖少々に、ミントの葉っぱを入れてすりこぎですり潰す。氷をいれて炭酸水をそそいで出来上がり。これでモヒートになってるのかわからないので、今度ちゃんとしたバーに行って、確かめてみることに…

ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む

ウィトゲンシュタイン、名前はよく聞くけれど、読んだことなかったので、ちょっとかじってみた。 「我々はどれだけのことを考えられるか」という問いから議論が始まります。考えうることの限界、思考の限界を語ることはできるのか。 ところが、思考の限界と…

Mac Book Pro

とうとう買っちゃいました。Mac Book Pro 。息子がIphoneアプリを開発するためにはどうしてもMacが必要だと言うもんで。

お好み焼き

種を鉄板に乗せてすぐに蓋をして2分、ひっくり返して蓋をして2分。ひっくり返して蓋をしないで4分。ひっくり返して蓋をしないで4分。合計12分で出来上がり。上から押さえつけるのは厳禁。外側はパリッと、内側はふわっと、焼きあがります。キャベツが…